加湿器もついてはいるけどオフィスでは全く追いつきません。 そんな中で昨冬からお世話になっている、もう何本目かも忘れた
こちら資生堂のミスト化粧水アレルバリアミスト。

出典:https://thestore.shiseido.co.jp/article/550/ 資生堂dプログラム アレルバリア シリーズ
ミスト化粧水 アレルバリア ミスト 57ml
@cosmeベストコスメアワード2018 上半期新作 ベストフィニッシングミスト 第1位
商品紹介
肌を守るオイル層とうるおいを与える化粧水層でみずみずしい肌へ導く、
2層タイプのミスト化粧水です。皮脂崩れ防止成分がベースメイクのもちを高めます。
メイクの仕上げに、または化粧直しの際にお使いください。
アレルバリアテクノロジー搭載、厳選成分配合、クリーン製法。
パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー、鉱物油フリー。
無香料、無着色。低刺激設計。敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済み*
(*すべての方に皮ふ刺激がおきないわけではありません。)
出典:ワタシプラス
全成分:
水,BG,テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル,DPG,グリセリン,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,PEG/PPG-14/7ジメチルエーテル,トリメチルシロキシケイ酸,エリスリトール,塩化Na,ヒドロキシプロピルシクロデキストリン,アルギニン,ハマメリス葉エキス,ジメチコン,クエン酸Na,ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2,メタリン酸Na,クエン酸,ピロ亜硫酸Na,フェノキシエタノール
これなら男性でも使いやすそう~。敏感肌用でアルコールフリーなところも感謝。
メイクの仕上げに、または化粧直しの際にお使いください、との事ですが、
私はどちらでもない「日中の潤い補給」に使用してます。

出典:https://thestore.shiseido.co.jp/article/550/
デスクとカバンの両方に
2本持ちしてます。どんだけ好きなんだ。1本はオフィスに常に置いてて、もう1本、減ってきたら(軽くなったら)週末や移動中の持ち歩き用にしてます。
プチプラだからできる事!ありがたいです。
しっかり振ってからスプレー!
化粧水とオイルの二層式になってて、振ってからスプレーするタイプ。化粧水&乳液、とか、化粧水&クリームとか、
最低2本お化粧室に持参して保湿していたのが、デスクで!これ1本で!いつでも!
とゆう楽チンなところ、愛してます。 カウンターに行かなくても、ドラッグストアとかAmazonで買えるのも助かる。
ちなみに振るのを忘れてスプレーすると化粧水だけ出てきますw
もちろんもの足りない時もある
仕事終わりに女子会!夕方に大事なアポがある!ので、しっかりベースからお化粧直ししたい!って時にはやっぱりもの足りないんですけど、
ただ、日中こまめにシュッシュしておくと、そもそもの化粧崩れが少なくて済んでる気がします。 化粧水と乳液でベースから整えなおすにしても、1日ほったらかしてパリパリテカテカになってからやるよりも、リカバリーは早いかなと。
1シーズン持ちます!
スプレータイプの化粧水(オイル入ってないやつ)って色々試したけど、勢いよすぎてびしゃびしゃになるものも多くて…w このアレルバリアミストはむしろ1プッシュは控え目で、推奨は1回に4プッシュ。
でも4プッシュ使わないと効果がない!なんてことはないので、好きな量で。
(ただ全顔にまんべんなく…と思うとやっぱり4プッシュかなーと思います。) 1回4プッシュなら、1本57mlで大体160回。
1日2回使って大体80日持つ量でした。平日だけなら3カ月、1本1,650円で1シーズン持つ!
向いてないこと
なんかもう色々嫌になって気分転換もしたい!って時はもっとプッシュしてもいい…と思うけどオイルがベタつき始めるのでそーゆう時は普通に化粧水だけのやつか、
いっそ顔を洗っちゃうか…(?) コットンでひたひたにする~とかには向いてないですね。
あとは、化粧水+オイルとは言え、お泊りの時のスキンケアは洗顔後これ1本で、と言うわけにはいかないです。…10代とか、すごく元気なお肌の人ならそれでもいいのかもしれない?羨ましい!
ジムやプールの後に、ちゃんとスキンケアするまでのつなぎ(乾燥対策)に、くらいならわたしでもOKかな。
花粉症対策のお守りミスト
他の記事でも書いてたんですが、花粉症が肌にくるタイプの私…。花粉にアレルギー反応を起こしてかゆみや赤みが出てくるし、
ひどいと洗顔もしみるくらいの時期も。
そういった時でもアレルバリアテクノロジー搭載(どんな仕組みなのかは未知)、
さらに低刺激設計のdプログラムはお守りみたいな存在です。
乾燥するとすべての肌トラブルがますますひどくなるので、
いかにして潤って被害を食い止めるか…。花粉との戦いが今年も始まる…。