2月初旬からこのブログを始めて、約1カ月。
ブログを始めるにあたってやったことや、始めてみて思うことを記録しておこうかなと思います。
改めて書き起こすと行動がアバウトすぎる…考えてなさすぎる…と反省しています…。
目次
サーバー契約とドメイン取得
レンタルサーバーは『Xサーバー』
無料のレンタルブログでも良かったのかもしれませんが、色々な本やブログを拝見し、・長くコツコツやっていきたい
・そのためにサービス終了等に左右されず自分で管理したい
・多少お金がかかっても良い
と言うことで最初から独自ドメイン&ワードプレスでやろう!と決めました。
そして評判の良いエックスサーバー

ドメイン取得は『ムームードメイン』
シンプル操作で更新金額もわかりやすかったムームードメイン
独自ドメインを取得した直後、Xサーバーで「無料で独自ドメインをもらえるキャンペーン」をしていたことが発覚…。
…そのうち2つ目のブログをやる時間ができたら有効活用しますw
ワードプレスの設定とテーマ
Xサーバーにワードプレスのインストール機能がついていたので、クリックしていくだけで完了。助かりました!テーマは無料の『Cocoon』をお借りしています。
現在Gutenbergエディターと旧ビジュアルエディターを行ったりきたり…。
Gutenbergエディターだと吹き出し機能の使い方がわからなくてw吹き出し使いたい時だけ旧に戻してるとゆう。
(追記)3月中旬からテーマを変更したので、Cocconじゃなくなってます。
新テーマについては2カ月目の記事でまた書きますね。
記事作成
1カ月目の記事数は15記事。毎日更新なんて全然できなかった…!諸先輩方の教えに習い、1記事最低1,500文字~できれば2,000文字以上、を目安にしていました。
Evernoteで書いて、ワードプレスの投稿画面にコピぺしてます。
ある程度マークダウン形式で書いておくと投稿画面であとは画像を挟んでいくだけなので、とっても楽。という事に数記事書いてから気づきました。
グーグルアナリティクス 登録
登録はしたもののまだまだ検索からの流入はゼロに近いし、分析するほど記事投稿できていないので、しっかりアクセスを見るのは4カ月目くらいからでいいかなあ~と思ってます。
Google Search Console 登録
サイトマップを早々に登録。あとは記事投稿ごとにインデックス登録申請をするようにしています。こちらもしっかり分析するのは4カ月目くらいからで…とインデックス登録申請以外は放置中。
『もしもアフェリエイト』
『もしもアフェリエイト』登録

記事で紹介したコスメをすぐ購入してもらえるように、
楽天とAmazonへのリンクを貼りたかっただけなんですが、思いのほかいろんな機能が!
まだまだ全貌はわかりませんw
『もしもアフェリエイト』Amazon審査通過
楽天は登録と同時に自動連携。5記事投稿したタイミングでAmazonに連携申請。この時点ではオフィシャルから画像をお借りしてばかりでオリジナル画像記事ゼロだったのでそこが少し心配でしたが、出典表記をしていたからか、それとも無関係なのかはわかりませんが、申請翌日すんなり審査に通りました。
リンク作成は『カエレバ』
とっても便利!いつもありがとうございます。
実は『A8』さんにも登録だけしてみた

でも全然手が回らず、本当に登録と、セルフバックのあるもの購入してみたくらい。
グーグルアドセンス
グーグルアドセンス審査申込
2/27 15記事投稿完了時点で、申込しました。最新6記事だけアフェリエイト広告なしで、残りはもしもアフェリエイトのリンクをそのまま残した状態で申請。
これでダメだったらアフェリンクを外して再申請してみればいいかなと思ってました。
グーグルアドセンス審査通過
3/3 早朝、審査通過のお知らせメールが!嬉しい~!早速広告表示を有効化。自動で配置&配信してくれてなんて楽なんだ。
ちなみに申込から審査通過までの5日間、記事投稿はゼロでした。
ブログ開設の為に参考にした本
UP-BLOG 申込みが止まらないブログの作り方
1ヶ月たった2記事だけ!月収130万円を稼ぐずるゆるブログ作成術
ブログ作成の基本的な部分で参考にさせてもらいました。学びを結果に変えるアウトプット大全
好きなコスメ、使ったコスメを記録したり、自分用に調べものしたことをまとめたり、形に残したいなと。
そしてそれが誰かの役に立てばそんなに嬉しいことはないなと思って。
本業で活用できるように文章力を鍛えたかったのもあります。
モニターサイト登録
そのうちネタが尽きるかもしれない…と危機感を覚えたのと、未だ見ぬ良いコスメに出会えたら良いなと2サイト登録。
コツコツ抽選応募が続く自信は正直あんまりないですw 曜日を決めてルーティンにしてしまうべき…?
ブロネット

レビューブログ

サンプル商品が配送されるんじゃなくて、自分で購入して購入代金がポイント還元されるタイプの案件も。
企業側的には送料かからなくて画期的ですよね。
振り返りとこれから
冒頭でも書きましたが、振り返ると本当にすべての行動がアバウト!もはや完全に運でアドセンス通過させてもらったとしか思えない。 色んなものに登録しないといけないんだなーと最初の3日くらいは調べて登録調べて登録…とひたすら下準備していた記憶です。 とりあえずは目指せ100記事!
2カ月目は記事の充実化を重点的にと思ってます。40記事頑張りたい。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
関連記事
こんにちは、西村です。 このブログを初めて丸2カ月が過ぎたので、2カ月目にやった事や、嬉しかった事の記録です。 記事作成 1記事にすごく時間かかっちゃうんですけど…みんな専業ブロガーさんなのかと思うくらい…。 でも夢中になってたら数時間[…]