ブログ開始4カ月目&5カ月目【90記事突破&8,000PV達成】

こんにちは、西村です。

4カ月目、大して変化がなかったので4カ月目&5カ月目、2カ月分まとめての運営メモです。と言っても5カ月目もそんなに変化はなかったんですけど、地道に記事書いてたら100記事が目前です!

90記事到達

5月12記事、6月27記事、合計90記事。(この記事みたいな雑記は除く)
5月、GWあったのでもっと書けるつもりでいたんですけどしっかり遊んじゃってwその分6月は数書けるようにスケジュール組んでコツコツ進めました。

ただ1記事1記事の濃度は薄くなってしまっていて。最低限(1,500文字)はあるけどもっと書けるはずって記事がちょこちょこあるので、7月は過去記事を見直してリライトにチカラを入れたいなと思ってます。

月間8,000PV達成

投稿数 合計記事数 PV
2月 15記事 合計15記事
3月 25記事 合計40記事
4月 11記事 合計51記事 3,000PV
5月 12記事 合計63記事 5,000PV
6月 27記事 合計90記事 8,000PV

記事数増えてそれに伴い…と思いきや、元々アクセスの多い記事がさらに伸びてのPVアップ、って印象です。全体的に少しずつでもアップしてくれたらもっと安定して伸びると思うので、やっぱりリライト頑張りたい。

来月は「10,000PV達成しました!」って報告ができますように!

でも当初「最初半年はアクセスなくても仕方ない」ってつもりで始めたので、それを思うとめちゃくちゃ見ていただけてて十分嬉しいですw

サイドバーの見直し

PCで見た時に2カラムのデザインで、サイドバーにはおすすめ記事2つ+閲覧数の多い記事5つを置いてました。けど閲覧数順記事は、これ要るかな~?と思って、おすすめ記事だけに変更。

結局閲覧はほぼほぼスマホでサイドバーない状態だし、検索から直接目的の記事に来てくださってるので、撤去したことによるアクセスダウンとかはなかったと思います。

グーグルコンソール

記事投稿から1時間以内に、自動的にインデックスされるページが結構な確率で出てきました。登録ページ数、3カ月目は70代だったのが、5カ月目終了時点で140代に。倍!

ブロネット

6月に通常案件2度目の当選をいただきました♡
そのタイミングでブロネットさん関連記事を1つアップしました。こちら。

関連記事

モニターサイト【ブロネット】さん。 2019年の2月にこのブログを始めて、3月頭からブロネットさんでのモニター応募を開始しました。 応募状況、当選状況、長期間当たらない時の対処法、注意事項など、メモも兼ねてまとめておきます。 いつもあ[…]

1度目の当選分、ちょっと締切直前の報告になってしまったものもあったので(締切破ってはいないですw)、今回は早めに!と記事作成進めてます。

頂くもの、どれも良くて!私結構合わないコスメも多いのに不思議。成分表見て私の皮膚では難しそう、と思ったらそもそも応募してないですが、それにしても「合わなくてレビュー書きにくい」みたいなのが無くて、すごいなーと思ってます。いつも本当にありがとうございます。

A8.netレビュー募集プログラム

なんだか色んな記事で宣伝してるんですが、募集人数の割にあまりにも当選率が高くて不安に…。いや、嬉しいんですけど…。レビュー募集プログラム自体が無くなったら嫌だな…と思って宣伝してますw

7月末は横浜でA8フェスティバルですね!
行ってみたいなーと思っていたらスケジュール合わせられず。秋の大阪に行けたらいいなと思ってます。ビューティーワールドと重なりませんように。

アドセンス PINコード

4/29に発送されて、5/10に到着しました。
大した数字ではないんですが、とりあえずサーバー代+ドメイン代は稼いでくれてるので、気持ち的にブログ運営を続けやすくなりましたw

ブログ運営6カ月目にやりたいこと

7月の目標は、レビュー最低13記事+まとめ記事5記事くらい作成+再レビュー2記事くらい。

レビューしたくて写真撮影だけはずっと前に終わってるのに記事は書けてないってゆうのもあるので、そのあたりも。保留中フォルダに3月撮影分もあったり…。通年販売品+締切がないと後回し後回しになってしまう~。
せっかくfelmatさんにも登録させていただいたのに、全然訴求できてません;-;強化したいし秋に向けての事も考えたい!

できたこともあるし、できてないこともある5カ月間だったので、もっともっと成長したいです!

関連記事

こんにちは、西村です。 このブログを初めて丸3カ月が過ぎたので、3カ月目にやった事や、嬉しかった事の記録です。 50記事到達 「4月は本業がハードなのでブログはペースダウン予定なんですが、合計50記事にはたどり着きたいなって思います。」[…]