【ビューティーワールド2020】初めて一般参加される方向けマニュアル

日本最大の国際総合ビューティ見本市、ビューティーワールドジャパン。
今回は、初めて参加される方向けに、服装や持ち物、当日気を付けたいこと、よく聞かれる「ぶっちゃけ安いのか」など、細かく解説します。
目次

ビューティーワールドは3都市開催!2020年開催日程

ビューティーワールド東京

2019年4月20日(月)~22日(水) 中止
コロナウイルスによる開催中止が確定
3/17付けにて、残念ながらビューティーワールド東京の中止が発表されました。

ビューティーワールド大阪

2019年10月10日(月)~21日(水)予定
会場:インテックス大阪

2021年はビューティーワールド「福岡」も!

2021年2月8日(月)~9日(火)
会場:福岡国際センター

ビューティーワールド 持ち物と当日の服装

まずは歩きやすい靴で!



当日はとにかく歩き回る事になります。必ず履き慣れた歩きやすい靴で!スニーカーでも服が綺麗めであれば会場で浮きません。

ビューティーワールドにはスーツを着て行った方が良い?

スーツの方ももちろん沢山いらっしゃいますが、私服の方も多いです。

ただ、ものすごくカジュアルだとエステゾーン等では浮いてしまう事もある…かも。
わざわざスーツを新調して…と言う必要はありませんが、特にセミナーを受講される場合は、オフィスカジュアル程度が無難です。

ビューティーワールドにキャリー持参はOK?NG?

パンフレット類もA4サイズの冊子をがっつり沢山頂きますし、スキンケア商品など液体モノを多く買うとどうしても荷物が重くなります。特に業務用は大容量でお得、しかし重い。あれこれ買って帰りたいって人は、キャリーの持参がおすすめです。が、

2020年4月の東京会場では、キャリーの持込が禁止になりました。
有料クローク・コインロッカーがあるので、そちらに預けるか、ホテルに置いておくか、各自ご検討くださいね。

名刺がないとダメ?

無くても大丈夫。
今日は切らしてしまって、とお詫びして、相手の名刺だけありがたく受け取っておけばOKです。

もちろん、積極的に取引先や卸商品を探していてしっかり商談したいなら名刺は必須アイテム!ご縁をつなげるためには絶対に忘れないように、多めに持参しましょう。

現金必須!クレジットカードは基本的にNG

クレジットカードOKなメーカーさんの方が少ないので、予算に応じて必ず現金を持っていきましょう。

領収書
は大体メーカーさん側から聞いてくださいますが、必要な方は忘れずに依頼してください。

ただし、2019年には「クレジットカードのみ」のメーカーさんも、ごくごく一部ですが存在しました。
1枚くらいはカードもあると安心ですね。

ビューティーワールド公式HPからの「来場事前登録」は必須?

必須ではありませんが、是非しておきましょう。

★来場者バッジ(ハガキ)はこれまでは郵送で届いていましたが、2020年からは「自分で印刷」もしくは「会場でQRコードによる発券」となりました。
ビューティーワールド公式サイトで事前に来場事前登録を済ませれば、自分で来場者バッジ(ハガキ)を印刷できます。
そのバッジがあれば当日並ぶことなくスムーズに入場可能。入場料も無料です。

プリンターがない場合でも、来場事前登録→スマートフォンにQRコード表示→会場でバッジ発行が可能なのでご安心くださいね。
事前登録しなかった場合、招待状※があれば無料で入場できますが、受付でのバッジ発行は必要です。
上記の「来場事前登録」と同じ作業を会場で行った上でバッジ発行となるので、受付に時間がかかる可能性があります。
事前登録なし+招待状なしの場合には、受付が必要な事に加えて参加費がかかります。
招待状は過去に参加していた場合(過去に来場事前登録をしていた場合)にビューティーワールドジャパン事務局から郵送で届きます。
2020年東京分は3月上旬発送、大阪会場分は9月上旬発送見込み。また、事務局からの郵送分とは別に「今年も出展するのでいらしてくださいね~」と出展企業が配布する事もあります。

ビューティーワールド 初日?最終日?いつ行くのが良い?

美容室定休日のビューティーワールドは混みやすい

エリアごとに美容室が休む曜日って大体決まっていますよね。大阪なら月曜日。美容師さんが参加しやすい日になるので、初日と重なる事もあり比較的混雑しやすいと言われています。
初めてなら2日目以降が見てまわりやすいです。

最終日は在庫が薄い可能性あり

人気商品や目玉商品は初日や2日目に完売してしまうことも。
期間中は在庫追加もしづらいので、そのまま補充されない事の方が多いです。
また、最終日は終了時間も早い為、絶対にほしい商品は早めにゲットしましょう!

ビューティーワールド最終日は割引率が上がっている可能性もあり

在庫を持ち帰る為の送料を節約するために、最終日価格として値引きされるブースも見かけます。
最終日は売り切れが多くて在庫が薄いかもしれない、
でも残っているものは割引率があがっているかもしれない。悩ましいところですw

ビューティーワールド よく聞かれる事と注意したい事

ぶっちゃけビューティーワールドで買うと安いんですか?

ビューティーワールド価格・会場限定価格として、定価の半額以下で販売されている商品も多数あります。

年々「一般向けに定価より安く販売しているメーカー(誰でも歓迎!)」と「サロン向けのガチガチの商談のみをしたいメーカー(一般には売りたくない雰囲気)」が二極化している印象。

安くても落とし穴もあるので、次の項目をご確認ください。

割引率の高い商品や無料配布品は要注意

コスメの場合は使用期限が、食品やサプリの場合は賞味期限が短い事があります。
新商品でもキャンペーンとして割引していることもあるので、一概には言えないんですが…在庫処分として販売/配布しているブースがあるのも事実。

例えば、美容ドリンクが半額以下!せっかくだから3カ月分まとめ買いしよう!と思ったら、賞味期限が翌月までで、期限までに飲みきれない…なんて事も。

賞味期限なら記載されていますが、コスメの使用期限はわからないものがほとんど。
百貨店やドラッグストアで買うものなら3年程度は大丈夫ですが、ビューティーワールドは見本市です。早めに開封して使い切りましょう。

ビューティーワールドではサンプル沢山もらえますか?



酵素ドリンクなどはその場での味見として試飲を積極的に配布されています。
スキンケア等のコスメについては、ブースの前を通るだけでもらえる…と言うような事はあまり無いです。

少しでもお話して、購入の意欲がありそう、取引の可能性がありそう、と判断された際に頂く事が多い印象。あとは名刺交換していただいた方にサンプルプレゼント!も多いですね。
無料で沢山サンプル欲しいな~と思って参加すると期待外れに終わってしまうかも。

当日は買えない事もある

これください!では買えないこともあります。
例1:総額〇万円以上の場合のみ購入可能
例2:その商品を導入予定のサロン情報の登録必須+商品は後日サロンに配送
例3:サロン情報をその場で登録→ID&passが発行され、オンラインから購入可能に
などなど、メーカーさん毎に異なるので、レジがなさそうなところ(他にお会計らしいお会計をしている人がいないブース)では「こちらの商品、今日普通に買って帰れますか?」「本日お会計可能ですか?」と聞いてみてください。快くお答えいただけますよ☆

ぐいぐい営業されることもある

ブースにいらっしゃるのは百貨店のようにBAさん達、ではなく、ほとんどはメーカー本社の営業担当さんや商品開発/企画系部署の方、そしてエステティシャンさん、美容師さん、ネイリストさん。
売るぞ!!!契約取るぞ!!!と言う熱意を感じる営業マンさんも多いです。そして大賑わいなブース以外は、基本的に声をかけられます。

商品のお話をお伺いしていたら実は社長さんだった、と言うのも珍しくないパターン。商談する気があればもちろん名刺交換をすれば良いのですが、今日は名刺を切らしてしまって、とお断りしても大丈夫です。
ムダに時間をとられるとお互いもったいないので、どこまで話を聞くかどうかの判断は素早く。

ビューティーワールドで連絡先を伝えると後日営業がある?

後日連絡があるかどうかは、私の体感的には半々です。
絶対に連絡をしてほしくない場合には、そもそも連絡先を伝えないようにしましょう。

参考までに、「会社名・連絡先の入った名刺持参」の私の場合は、当日の内にメールでご挨拶をくださる方もいらっしゃいますし、後日お電話でご訪問をご希望いただく事も。メールや電話は無しで、郵送でパンフレットやサンプルが届く場合もあります。
レアケースですが、近くまできたので寄っちゃいました!ビューティーワールドではどうも!とアポなし訪問も過去にはありましたw(たまたま会議などかぶっておらずお会いできたのでよかったですw)

当日どんなお話をしたか、取引の意思がありそうだったかどうか、営業したい先かどうかで違ってくるかと思います。超大手企業の名刺を出していれば100%連絡がくるのかもしれませんw

その場で試せるかどうかはブースによる



肌に使う商品は大体テスターがありますし、美顔器なども声をかければ喜んでお試しさせてもらえます。
反面、商品点数がものすごく多い場合は、営業さん不在/レジ担当さんのみのブースもあります。

ビューティーワールドにはどんなアイテムが売っているの?

スキンケアコスメ
化粧水、美容液、乳液、クリーム、そして原液など、かなり豊富で全般揃います。エステサロン専売品や、業務用商品も。シートパックも人気。
スキンケアグッズ
エステサロンで施術に使うツールは豊富。美顔器は業務用家庭用共に豊富です。一般家庭で使うもの(コットンや安価なマッサージグッズ等)については普通のドラッグストアの方が品揃えが良いです。
ボディケア
保湿クリーム、マッサージオイル、スクラブなど、全般揃います。大容量でお得な業務用商品も沢山。
ボディケアグッズ
サロン施術の為のプロ用の機器が沢山並びます。美容家電的な家庭用も探せばありますが、おおむね高級品です。
ネイル
ジェルはもちろん、パーツや機材、筆など、ツールも全般揃います。
ヘア
スキンケアに比べると少ないですが、シャンプーやトリートメント類、ブラシ、アイロン、ドライヤー等、全般揃います。
(ドライヤーだけで何十種類も!という感じではないです。置いているブースもある、程度。)
アイラッシュ
エクステンション(人工毛)を始め、ツイザーなどサロンワークに必要なものが全般揃います。
まつげ美容液はアイラッシュブースで探すとスムーズ。
食品
美容サプリメント・お茶・青汁・健康食品・酵素ドリンクなど、それぞれ何十社もあるわけではないものの、広く浅く並びます。
メイク
マスカラやリップ、お粉などを置いているブースも見かけますが、多くはありません。
百貨店のコスメフロアに出店しているような有名ブランドは基本的にありません。

知識を持って見極めを



ドラッグストアばりに「〇〇に効く!」「こんな人にオススメ!」と表示されていて初見でも選びやすいブースもあります。が、逆に、大量に商品が陳列されていて、ろくに商品紹介がない事もあります。

商品が並んでいるだけで値段が書いてなかったり。パンフレットをもらうとA4冊子でその場で全部なんて読めない…と言う場合も。スキンケア商品についてはある程度成分表を読めると、自分に合うか合わないかの判断がしやすいです。

自分の苦手な成分や好みの成分を把握しておくだけでも、当日スタッフさんに相談しやすくなりますよ。

ビューティーワールド 2020も楽しみですね!

毎年、メーカーのスタッフさんの熱量や、他の参加者さんの美容への真剣さを目の当たりにして、とにかく美意識が上がるビューティーワールド。今年もとっても楽しみです♡
関連記事

毎年東京ビッグサイトやインテックス大阪で開催されている美容の祭典ビューティーワールド!会場は広すぎて、端からじっくり見ているととても時間が足りません。 ビューティーワールドでのお買い物を成功させるコツは、ざっくりでも「ほしいアイテム」を[…]