化粧品保管用のミニ冷蔵庫をご紹介【メリット&デメリット】

ついに2019年も半分が過ぎて、7月!
真夏がやってきます。紫外線とか、エアコンでの乾燥とか、冷えとか、対策すべきは色々あるんですが、今回は自分の体の事ではなく、大切なコスメの保管について。

私は平日毎日、朝に家を出て夜まで帰らないので、エアコンは消して家を出ています。もちろん戸締まりします。そうなると日中の室内は余裕で30度越え。

そんな室内に昨年、未開封(密封状態)のオーガニックコスメを保管していたら、ひと夏過ぎた頃に変色してしまって……。

西村
もう完全にトラウマです…。

もうあんな悲しい事件を再発させてはいけない…と今夏は絶対に化粧品用にミニ冷蔵庫を導入しよう!って決めてました。そして実際に購入したのがGW頃。

結論からお伝えすると、
大満足♡

購入したモデルの紹介や約2カ月使ってわかったこと、メリット・デメリットをまとめました。

食品用冷蔵庫と兼用にしたくない理由

冷蔵庫あるんだからそこに一緒に入れたら?と言われるのですが、食品用の冷蔵庫に化粧品を入れるとなると、大きな問題が。

それは温度。
冷えすぎるんです。

基本的に冷蔵庫は一番温度の高い「野菜室」でも6度前後。「冷蔵室(大体1番広い1番スタンダードな場所)」なら3~5度まで下がります。「冷蔵」温度であることは間違いない状態。

化粧品は温度変化に弱いので、できるだけ「一定の温度を保つ」ことが大切ですが、化粧品はどうしても出し入れするので、できるだけ保管温度と室温のギャップを減らしたい。
例えば6度の冷蔵庫から25度の部屋に出すと、19度もの温度差が。そこからまた使用後に6度の冷蔵庫に…それを日々繰り返し…となると、心配です。

また、そもそも冷やしすぎた時点で成分が変化して、即劣化してしまうものや、凍ってしまい、解凍しても分離して二度と使えない状態になるものも。
しかもやってみないとわからない冒険ぷり…。

私はスキンケアをお肌の状態によって使い分けたり、新しいものをあれこれ試すのが好き。そのため化粧水を同時に何種類も開けている、なんて状態も珍しくないので、化粧品用ミニ冷蔵庫を購入することにしました。

化粧品用にミニ冷蔵庫買ってみました

まず選ぶ時の条件は、

【条件1】
いわゆる一人暮らしサイズ
【条件2】
温度調節が出来る(冷えすぎない)
【条件3】
予算1万円前後
【条件4】
インテリアに馴染むビジュアル
【条件5】
信頼できるメーカー

この5つ。
そして実際に購入したのは【アイリスオーヤマ】。42Lの右開きタイプのブラックです。ホワイトとブラックの2色で、ホワイトは扉の開く方向も選べます。

総重量13kg+梱包材で、2Fに置くけど、まあいけるんじゃ?と思って設置を依頼せず、がんばって女性(私)1人で階段を持ってあがりました…が、安全上おすすめはしません…。2F設置なら2人での作業を推奨。

5つの条件を設定した理由と、実際に使ってみてどうだったかを書いていきますね。

【条件1】いわゆる一人暮らし用のミニサイズ


出典:Amazon

机上サイズ、のような、持ち運べるくらいの本当にコンパクトなもの(4L~10L)も存在します。
私は余裕のあるサイズが良いなと思ったので、42Lを選びました。

食品用冷蔵庫として使うには本当にドリンクとお菓子冷やすくらいでは?と言う感じの、ちっちゃい冷蔵庫ですが、化粧品用なら十分!逆にこれ以上小さいとあっと言う間に満タンになってただろうなと思います。箱のまま入れたりしてると意外とかさばる~。

入れたいのは「今使っているスキンケアコスメだけ」で「常に1アイテム1品(化粧水を同時に2本3本開けたりしない)」って方は机上サイズでも大丈夫かも。

【条件2】温度調節が出来る(冷えすぎない)


出典:Amazon

以前、元々「化粧品用冷蔵庫」として販売されていたミニ冷蔵庫CCR-600(製造中止の為、現在は販売なし)の設定温度が12度だったので、最低温度は12度まで、12度より高い分には(とりあえず20度くらいまでなら)問題なし、と考えて選びました。

購入した冷蔵庫は1~5のツマミがついていて、1が1番温度が高い(冷えすぎない)設定になります。私はこの「1」で使用。実際中に入れたものがどのくらいの温度になるのかも、調べてみました。

・上段に3日以上置いたオールインワンジェルで13.0~13.5度
・ドアポケットに3日以上置いたコラーゲンドリンク(瓶)で14.0~14.5度

良い感じ!
コラーゲンドリンクはキンキンに冷えすぎず、でも冷たくて美味しい、程良い温度。

これから真夏になって室温が上がると庫内も多少上がるかもしれませんが、その場合はツマミで調節すればOK。
余談ですが、チョコレートを入れてもカチカチになりすぎず、冷蔵庫から出してすぐでも口溶けが良くて、とても良いですw

【条件3】予算1万円前後

ここは単に私のお財布事情ですw
もっとサイズが小さければ1万円を切るものもありますね。設置スペースとご予算に余裕があればもっと大きなものも検討できると思います。

【条件4】インテリアに馴染むビジュアル


出典:Amazon

キャンプ用のクーラーボックス!みたいなものや、THEプラスチック!のようなあまりにもチープなものを部屋に置くことに抵抗がありました。
できるだけシンプルな、中が見えないものが良いなーと思っていたので、今回購入したミニ冷蔵庫には大満足!

【条件5】信頼できるメーカー

電化製品なので、全く聞いたことのないメーカーはあんまり…派。アイリスオーヤマの製品は他にも使っていて馴染みがあり、信頼してます。

ミニ冷蔵庫の希望条件と結果のまとめ


出典:Amazon

・いわゆる一人暮らしサイズ
42Lを選んで正解。
広すぎず狭すぎず便利に使えています。大は小を兼ねるので、もちろん大きいに越したことはないと思いますが、そこは設置スペースとご相談ください。

・温度調節が出来る(冷えすぎない)
温度調節ツマミ「1」で使用中。13度~15度程度に保てていて、ばっちり!

・予算1万円前後
希望価格で購入できました♡
ただ、今日(記事執筆)時点で、私が買った時よりAmazonで値下がりしててちょっと悔しいですw

・インテリアに馴染むビジュアル
シンプルなブラック&中の見えないビジュアルで、生活感が出ません。大満足♡

・信頼できるメーカー
アイリスオーヤマがここまでの希望条件4つをクリアしてくれたので、決定!


と言うわけで、きちんと希望条件を全てクリアしたミニ冷蔵庫を購入することができました♡
ただ、実際に使ってみるとデメリットと言うか、不満点も出てきたので、そちらは次の項目で。

化粧品用ミニ冷蔵庫を使ってみてわかったデメリット

化粧品用ミニ冷蔵庫を購入して約2カ月。
デメリットもわかってきました。事前にわかっていて購入した部分もありますし、機種にもよると思うので、あくまで「私の購入したモデル」のデメリットです。

庫内の容量の割にボディが大きい


出典:Amazon

正面から見るとそうでもないんですが、奥行きが結構ボリュームあります。排熱の関係で壁に密着NGなので、本体サイズ+6cm以上はスキマが必要。
もちろん事前に測ってはいましたが、設置場所のサイズは奥行きやドアの開くスペースも含めて要確認です。

冷凍室がある(取り外せない)


出典:Amazon

画像のピンクの丸のところ。
化粧品用なので冷凍室はいらないんですけど、先の「5つの希望条件」をクリアしてもらおうと思うと、どうしても簡易的なものがついてました。メーカーにも確認しましたが、取り外し不可。保証が効かなくなってもよければ無理矢理外せなくもないような…素人がやると壊しそうなような…。

温度調節ツマミ1では氷も作れなくてw コンビニで買った冷蔵スイーツの一時置き、くらいに使ってます。

霜がつく&水滴が落ちる


出典:Amazon

冷凍室の真下の部分。画像のピンクの丸のあたり。
霜がつくことと、その霜が溶けた水滴(露)が落下してしまいます。

霜と溶けた水滴の割合は庫内設定温度によって変わるようで、冷やせば冷やすほど「霜」になります。私は可能な限り「冷やさない」温度調節ツマミ1で使用中なので、ほぼ「霜」はつかずに「水滴」が落ちる状況。
霜取りしないといけないと思ってたので、むしろ霜として固まらずラッキーかも…くらいの感覚で居ますがw

「水滴」については元々「露(水滴)受けトレー」が付属しているので、定期的に溜まった水を捨ててあげればOK。

トレーの周辺は多少濡れても大丈夫なものの置き場にして、こんな感じで使ってます。

水滴の溜まり具合は、3日くらいでこんな感じ。
10日以上放置しても全然余裕そうですが、衛生面もあるので3日に1度くらいは捨ててます。

冷蔵庫の外に水滴が漏れることは今のところありません☆

庫内に照明は無い

確認した上で購入しましたが、庫内に照明は無し。
仮に真っ暗のお部屋で冷蔵庫の扉を開けても、何も見えません。ですが奥行きがさほど深くない為、生活できる程度の明るいお部屋で使うなら、特に問題なく全体が見えますよ。

音がする?

Amazonの口コミを見ていると動作音が気になると言う声も。私は気にならないのですが、設置がベッドに近かったり、ワンルームだったりすごく静かな環境だとそういったこともあるのかも。

メーカーのデータ上は27dBと言うことで、

20dB=ほとんど聞こえない
・ささやき
・木の葉のふれあう音

30dB=非常に小さく聞こえる
・郊外の深夜
・ささやき声

出典:日本騒音調査

ささやき声以下、となっています。

入れない方が良いもの

パウダー系のコスメ

ミニ冷蔵庫を使っていると、庫内から出すと同時に表面にうっっすらと水分がつく事があります。本当にうっすらですが、いわゆる結露。
元々乾燥したパウダー系のコスメを、あえて冷蔵庫に入れてしまうと逆に湿気て傷めかねないので、入れない方が無難です。

メイクの為のコスメは基本的に入れなくても良いんじゃないかなあと思いますが、あまり使わないリップやクリームファンデーションは入れちゃってます。

要冷蔵コスメ

要冷蔵コスメを冷蔵庫に入れない方が良いっておかしくない?と言う感じなんですが、要冷蔵コスメは「一般的な食品用冷蔵庫」での保管を前提にされています。
3~5度を想定されている、と言う事ですね。

化粧品用のミニ冷蔵庫は温度を高く、10度以上にしているので、「冷蔵」状態にはなりません。
要冷蔵コスメは食品用冷蔵庫のしっかり冷たい環境で保管しましょう。


ワインセラーを化粧品用ミニ冷蔵庫に?

温度調節できれば良いなら、ワインセラーでもOKなはず。
…実はうちにも既に温度調節のできる電子ワインセラーがあるんですが…そして化粧品も入れてみたんですが…、化粧品用にするには、どうにも使いにくくて。


出典:モノタロウ

ワインセラーなので当然ワインの保管に特化しています。となると、ボトルが入るように庫内が奥深く細長い。棚は円筒のワインを安定して寝かせる為に、波打った状態。

引き出せるようなケースを入れてもガタガタするので、日常的に使うにはイマイチ。
「未開封の化粧品を、開封までのあいだ保管したい」「開封した後は普通に室内に置いておく」と言ったタイプの保管がメインなら、ワインセラーでも良いかもしれません。冷凍室が絶対にないwことと、温度調節が1度単位で出来る事がメリットですね。

化粧品用にミニ冷蔵庫を使ってます まとめ

・1万円前後でアイリスオーヤマの42Lサイズを購入。シンプルなビジュアルでインテリアに馴染みます。
庫内13度~15度程度に保てて、大満足♡
・霜&露が落ちるので定期的に露受けトレー(付属)の水を捨てる必要あり。
・冷凍室は取り外せない。
・ワインセラーでも良いけど使い勝手は良くない。

元々は食品用で、メーカーが想定している使い方とは違います。その為、化粧品用にして100%理想通り!最高!ってわけではないのですが、このお値段でこれだけ働いてくれたら、私は大満足です。
あとは年内に壊れたりしないと良いんですけどwまあそこは電化製品なのでなんとも言えず&信頼できるメーカーを選んだので、願うしかないところ。

この夏、目一杯お世話になります!