イプサの3色コンシーラーが優秀です!

カバーしたいパーツごとに最適な色みを作れる超便利な3色コンシーラー♡
ないとベースメイクが完成しない1品をレビューします。
IPSA(イプサ)
クリエイティブコンシーラー 4.5g 全1色 ※資生堂のファミセで旧商品が安くなっていたのでw今回写真全般が旧版です。
現在店頭で販売中のものは『クリエイティブコンシーラーEX』、色味は少しピンクが強くなります。
ビジュアル・使い心地は個人的には変わりありません。お値段や容量も同じ。
全成分:
水添ポリデセン,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,ジメチコン,カオリン,パラフィン,ポリエチレン,メタクリル酸メチルクロスポリマー,セスキイソステアリン酸ソルビタン,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,酢酸トコフェロール,リン酸アスコルビルMg,2-O-エチルアスコルビン酸,ヒアルロン酸Na,酸化亜鉛,マイクロクリスタリンワックス,コメヌカロウ,アルミナ,ケイ酸(Na/Mg),シクロペンタシロキサン,グリセリン,トコフェロール,(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー,ハイドロゲンジメチコン,シメチコン,酸化スズ,BHT,酸化チタン,マイカ,酸化鉄,硫酸Ba

赤みが絶妙で大好き

コンシーラーに頼りたいのは私は主に「目の下のクマ」と「口元のくすみ」。たまに「吹き出物跡」
特にクマが頑固で…ただファンデーションを重ねても厚塗りになるだけでカバーはできません。
血色感をどうにか足さないとどうしようもないクマなので、これまでオレンジのコントロールカラーを仕込んでからコンシーラーを乗せていたんですが、この『クリエイティブコンシーラー』は絶妙な色み!元々赤みがあるので、ファンデーションの後これだけで自然にフォローしてくれます♡

3色あるとやっぱり便利

「目の下のクマ」「口元のくすみ」「吹き出物跡」、
1つの顔の上のトラブルでも、それぞれ少しずつ馴染む色って違うんですよね。
もちろん人それぞれでも違います。
吹き出物跡も、できたばかりのものと消えかけてるものではカバーに必要な色味は違うし。
混ぜてちょうどいい色を作れるの、本当に便利です。
最初は自分で混ぜてもちょうどいい色になんてならないんじゃ…わからないし…
と全く使いこなせる気がしていなかったんですが、数回試すと後は意外といけます!

厚ぼったくならずにきちんとカバー

コンシーラーを乗せました感、が全然ないのが『クリエイティブコンシーラー』のすごいところ。
薄付きのファンデーションの日にこってりコンシーラーを乗せるとカバーはできてもそこだけ質感が…なんて事もあったのですが、『クリエイティブコンシーラー』はそんなこと全然ないです。
でもきちんとカバーしてくれる自然な仕上がり。付け心地も軽くて快適です。

なんなら日焼け止め(下地機能あり)だけ塗った跡にこのコンシーラー塗っても浮かないので、カジュアルなお出かけ先なら日焼け止め+コンシーラー+お粉でベースを仕上げてしまうのもアリです。

私は近所のマッサージ行く時とか、郵便局行く時とかそんな感じですwすっぴんマスクでもいいけど夏はマスク暑いし…。 傷跡のカバーや濃いシミを完璧に隠したい…となると、資生堂のスポッツカバーとか、コテッとがっつり乗るものの方が良いかもしれません。
『クリエイティブコンシーラー』はデイリーに、ナチュラルに、気にならない程度まできちんとカバーしてくれる担当。


SPF25 PA+++

「使用量が少ないと十分な紫外線防御効果が得られません」
「紫外線防御効果のある化粧下地などとの併用をおすすめします」
と外箱にしっかり記載があるので、まあ頼りすぎずに。
日焼け止めを顔全体にきちんを塗ったうえで、シミは更にこのコンシーラーがカバーしながらガードしてくれる、くらいのニュアンスですね。

次回リニューアルの折りには是非軽量化を希望…!

もうこれ完全に私個人の好みの話なんですけど、ミラーと、混色する為のスペース、どちらも使わなくて。
その分軽量化&コンパクト化してもらえると嬉しいなあって思ってます。
コンシーラー単独でお化粧直しすることってないし…。横から見ると地味に分厚いケース。
現行サイズだとお化粧直しポーチに入れるか入れないか迷って入れない…くらいのポジションなんですが、軽くて薄ければ是非入れたいです!

IPSA(イプサ)『クリエイティブコンシーラー』まとめ

デイリーに使える軽くて自然な優秀コンシーラー♡
季節問わずに使える大好きなアイテムです。