こんにちは、西村です。
20代の頃の365日ジェルネイル期間を経て、30代になってからはすっかりシンプルにポリッシュ派に逆戻りしてます。
ハンドはパールなしのピンクかベージュ、フット用に赤とネイビー、あとフレンチ用に白。と言う程度のラインナップに、今月仲間入りしたカラーがこちら。
O・P・I(オーピーアイ)
インフィニットシャイン ロングウェアラッカー ISL R44(S) プリンセスルールズ!
モテクリエイターゆうこすちゃん(菅本裕子ちゃん)も使ってた、とっても可愛いラメピンクです♡
インフィニットシャインシリーズ
OPIと言えばフタの黒い「ネイルラッカー」シリーズが有名ですよね。
ジェルネイル派になる前のセルフポリッシュ派時代、すごーーくお世話になりました。その前のサロンポリッシュ派時代も良くOPI塗ってもらってたなあ~と、ネイルについてはいろんな思い出が…。
今回は「ネイルラッカー」シリーズではなく、「インフィニットシャイン」シリーズ!
フタとボトルのロゴがつやつやのシルバーで、高級感がすごい!
こちら2015年に発売された速乾タイプのネイルポリッシュ。ジェルネイルのような美しさと、速乾力を兼ね備えています♡
出典:OPI
安定感のある持ち手と塗りやすいブラシは変わりなく。
OPI R44 プリンセスルールズ!
サーモンピンクにこまかーいラメがぎっしり詰まってます。
ラメはシルバーや淡いピンク、偏光パール?オーロラカラーのようにも見える感じ。パール1歩手前くらいのラメ感です。
これはクリアシートに塗った写真。
1度塗りだとほんのりピンクに色づいた上でラメがキラキラ!
うすく1度塗りでもキラキラ感は十分なくらいの乗りっぷり。
2度塗りでボトルの色に近い発色に。
これで1度塗り+トップコート1度塗りです。指がウインナーみたいで恥ずかしい。色だけ見てくださいw
トップコートは塗った方が絶対カワイイ!
カラーだけだとどうしても表面がザラついてるので、トップコートで包むとぐっと透明感が出て、上品になります。
ボトルで見るとサーモンピンクですが、私の爪だと青みピンクっぽく発色します。自爪の色によるのかな。
キラキラ~。
速乾タイプのインフィニットシャインシリーズ、塗ってわかる、本当に本当に速乾!
速乾すぎてのんびり塗ってると乾いてきてムラになりますw
プリンセスルールズ!はラメぎっしりなので、余計にラメパールなしのマットカラーよりも乾きやすいんじゃないかなと思います。手早く塗って、サッと乾いてくれる、スピードネイル。
・ベースはクリア×プリンセスルールズ!2度塗りでフレンチに+シルバーライン
・片手の内4本は白、1本だけプリンセスルールズ!2度塗り
と、私はこんな感じの使い方が好みです。
写真がなくてごめんなさい。セルフアートネイルを接写撮影して堂々とお見せできるような技術が私にはありませんでしたw
本当は3ステップで本領発揮するインフィニットシャインシリーズ
出典:OPI
私は今はカラー塗って手持ちのトップコートで終わっちゃってるんですけど、インフィニットシャインシリーズの魅力を100%!引き出すには、専用のベースとトップコートを使うのが1番です。
プライマー(ベース)・ロングウェアラッカー(カラーポリッシュ)・グロス(トップコート)、と言う3ステップ。
「インフィニットシャインプロフェッショナルロングウェアラッカーシステム」と呼ぶそうです。長いw
合わせて使う事で最高の仕上がりになるよう独自開発されていて、3層が重なることで定着性が高まって、更に発色も良く、奥行きのある上質なツヤを実現。より「長持ち」より「美しく」!って事ですね。
カラーポリッシュをOPIのインフィニットシャインシリーズで揃えたいって方は是非ベースとトップも揃えるとフル活用できて良さそうです!
出典:OPI
公式サイトにカラーの一覧あるんですけど、こんな感じ↑でラメのありなしもわからない、かろうじて色味…と言うかピンク系…とかくらいしか参考にならないのでw 店頭で選ぶのが1番じゃないかなーと思います。
ただインフィニットシャインシリーズ全色置いてるところはあまり見かけないので、お目当ての色があれば事前に問い合わせした方がスムーズかも。
オーピーアイ インフィニット シャイン ネイルラッカー 公式サイト
#オーピーアイジャパン株式会社 #ブロネット #モニター #ありがとうございました!