スックの#諭吉ファンデ!○回使えて意外とコスパ良し

通称 #諭吉ファンデ
さすがに高いので買うつもりはなかったんですが、チークを買いに行った時にこちらのファンデーションもタッチアップしていただいて、あまりにも良くてその場で購入してしまいました。(しばらくランチが質素になりました)
ほぼ毎日の愛用ぷりです。


SUQQU(スック)
エクストラ リッチ グロウ クリーム ファンデーション 30g 全7色
SPF15・PA++ 税抜定価10,000円

全成分
水、ミネラルオイル、シクロペンタシロキサン、DPG、フェニルトリメチコン、マルチトール、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、イソステアリン酸ソルビタン、トリベヘニン、ワセリン、合成フルオロフロゴパイト、ポリメチルシルセスキオキサン、水酸化Al、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、水添レシチン、含水シリカ、ジメチコン、マイカ、ポリプロピルシルセスキオキサン、トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸、BG、メチコン、エタノール、加水分解ハトムギ種子エキス、ヒアルロン酸Na、ツバキ種子エキス、マコンブエキス、水溶性コラーゲン、ソメイヨシノ葉エキス、アシタバ葉/茎エキス、リンゴ果実エキス、オリーブ葉エキス、トウキ根エキス、キハダ樹皮エキス、ユズ果皮エキス、オクラ果実エキス、ゲットウ葉エキス、酵母エキス、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、デヒドロ酢酸Na、(+/-)タルク、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化スズ

スック クリームファンデーション カラー展開


出典:SUQQU

私は全7色から3色ほどピックアップしていただいて、タッチアップの上、最終的に102番(ナチュラルオークル)を選びました。標準色とされている色です。

全体的にイエベさんが選びやすそうなカラーラインナップでした。(私は1st夏2st春)
参考までに、youtuberの佐々木あさひさん(ブルベ夏)・関根りささん(イエベ)は101のライトオークルを選ばれていましたよ。

SUQQU(スック)のファンデーションは今回購入したクリームファンデーションの他に、リキッドタイプやパウダータイプもあります。パウダータイプはレフィルのみの販売もあり。

SPF15・PA++

一応UVカット効果はありますが、1cm角あたり0.2g塗った時の測定値だそうなので、
実質ないものとして考えた方が良さそうです。
(1cm角あたり0.2gって相当厚塗りと言うか、したたり落ちる量です)

私はスキンケアと日焼け止め(兼下地)の後にファンデーションにしてます。

高級感のあるビジュアル♡

実際高級品なんですがw
小さいですがずっしり重みのあるガラス容器が美しいです。乾燥しないようにちゃんと中蓋付。

本体の下にスパチュラが入っているので、箱と同じく真っ黒なので間違えて捨てないようご注意を!(捨てかけました)
外泊の時の持ち出しにはちょっと気を使いますね。チューブにならないかな。


スック クリームファンデーションの使い心地

ぽってりしたテクスチャ。
塗ってみると、伸びがよくカバー力があります!頑固な毛穴もどんどん隠れてくれて感動。
ナチュラル・カジュアルよりは、どちらかと言うとビジネス・フォーマル・エレガントなお肌に。とにかく上品な印象です。

時間が経っても、むしろ時間が経つほど?みずみずしいツヤが出て、これが諭吉ファンデ…!と震えました。
2018年バズってたときに素直に買っておけばもっと早くこのファンデーションと過ごせたのか~と思うと悔しいくらい。(スックの回し者じゃないですw)

多めに塗ってしまうと小鼻がヨレたりと崩れが早くなってしまったので、そこは慣れが必要かなと思いました。カウンターではファンデーションブラシを使っていただきましたが、私はスポンジで。

皮脂カット系の下地とは相性が悪い感じ…どうにも粉っぽく厚塗りっぽくなってしまって。
Tゾーンのテカリが気になるので、スキンケアとお粉でフォローしてます。
逆にスムース系(MIMURAとかの毛穴埋めます系)は相性良く使えてます。

私はお粉で仕上げます。でも本当にツヤが綺麗なファンデーションなので、全顔にお粉乗せるとちょっともったいないかもと思うくらい。頬やフェイスラインはファンデーションのツヤを活かしても素敵です。

スック クリームファンデーションのコスパはどう?

指なのかスポンジなのかブラシなのか、使うツールでかなり変わってくると思うので、ご参考までに。

スパチュラ→手の甲→指で顔に広げて→乾いたスポンジで仕上げ、と言う手順の私は、全顔1回のメイクに0.2gあれば多いくらいでした。となると、約150回分。

毎日使っても5カ月持つ計算!月に20日使用なら7.5カ月持つ!
諭吉ファンデと言ってもそこまで高くないのかも?

個人的には仕上がりの上品さが大好きなので、このお肌で1日過ごせる快適さとはかりにかければ許せる金額です。(タッチアップするまではいやさすがに高いよそれならスキンケアに投資するよって思ってましたが手のひら返しましたw)

ちなみにスポンジはロージーローザのハウス型のものが好きです。へたれるまで数回洗って使えてエコ。

スック クリームファンデーション まとめ

  • みずみずしく上品な仕上がり!時間が経つほどツヤが出て美しい
  • 塗りすぎ注意。手持ちの下地との相性は要検証
  • 目安として約150回使用可能。意外と持つので費用対効果を考えるとそこまで高くない(かも)
  • バズってる時に素直に買っておけばよかった…
  • ガラス容器も美しいけど、使い勝手を考えるとチューブになると嬉しい

ビジネスメイクやフォーマルな場への心強いアイテムと出会えて嬉しいです!

関連記事

Youtuber関根りささんの2019年の総まとめ!ベストコスメが2020年年明けに発表されました♡ 自分用の備忘録も兼ねてまとめました。試してみたくなる、気になるアイテムばかり! 日焼け止め【スック】 (function(b,c,f,[…]