野菜不足が深刻です!
と言うのも私、GWが開けてから外食続き。
特にランチでの野菜不足が深刻。下手したら「親子丼単品(かろうじてタマネギが少し)」とか「野菜はざるそばの薬味のネギだけ」とか。会議に出していただいたお弁当が、ご用意いただけて本当に本当にありがたいし嬉しいし美味しいけど、野菜はお漬物のみ…とか。
そんな余談はともかく、野菜不足と言うことは、食物繊維不足と言うこと!腸活的にも美容的にも体重的にも大ピンチであることは間違いのない状況。食事はできる限りは改善するにしても、自分でメニューを選べない日もあるし、なにか打開策を…と思い、このたび食物繊維サプリを投入。
清田産業株式会社 ベジファス
これ、ゼリータイプの食物繊維サプリなんです。
食物繊維の含有量はもちろん、常々「美味しくないと続けられない」「面倒なのは無理」と言い続けているwので、味も重視して調べ倒してとにかく「続けられる」ものを選びました。1日1回(1本)だけでOKなのも高評価ポイント!
あと、定期縛りがなかった。万が一美味しくなかったら解約したいから…w
1本に食物繊維が5g!糖質制限ダイエット中にもおすすめサプリ
出典:ベジファス
食物繊維の摂取目安量は成人女性で1日18g以上。しかし現在、一般平均14.5gしか摂取できていないそうで…きっと私はもっと摂れてない。
すっかり定着した糖質制限ダイエットでも、糖質制限中は特に食物繊維が不足しやすいと言われています。
ベジファスは手のひらサイズのゼリー1本に水溶性食物繊維が5g!1日摂取目安量の内、約28%が一瞬で摂れてしまう素敵なゼリー。ただサプリだけに頼るのも、摂りすぎもダメなので、1日1本が目安です。
ちなみに水溶性食物繊維5gを野菜やフルーツで摂ろうとすると、このくらい。
出典:ベジファス
5gをサプリで摂って、摂取目安量までの残りは13g… 平均摂取量が14.5gなので、そこにサプリ1本取り入れるだけで「摂取目安量」をサクッとクリアできる可能性が高い!と言う事ですね。
食物繊維ゼリーサプリを摂る効果的なタイミングは?
ベジファスは食事前がおすすめ!
食物繊維の補給はもちろんのこと、食後の中性脂肪や血糖値の上昇を抑える効果も期待できて、一石二鳥ならぬ一石三鳥♡
1日の食事の中で、比較的ボリュームが多い食事の前が特に効果が期待できるとの事。揚げ物や炭水化物(糖質や糖類)が多い食事の前、ですね。
私の場合は大体はランチの前、ランチが無事(?)ヘルシーに済ませられた日は夕飯前に取り入れています。食事は割といつも気を使ったメニューです~って方は甘いスイーツの前に、とかも良いですね。(特にこれからの季節だとアイスの消費量が増えがち問題が!)
でも食品なので、今日忘れてた~って日は食事前じゃなくても大丈夫。食物繊維はちゃんと摂れます♡
食物繊維ゼリーサプリ「ベジファス」試してみました!
箱をあけるとこんな感じ。1箱15本、15日分。これが2箱届きます。
個包のスティック型で、持ち歩きにも便利な手のひらサイズが嬉しい。ポーチやカバンに数本入れておけば、急な外食でも摂り忘れなし。錠剤やカプセルと違って、お水なしでどこででも摂れるところも◎
1包ずつに賞味期限が印字されているので、箱を捨ててしまっても大丈夫。
手で簡単に開けられて、そのままつるんと食べられます。匂いはほとんどなく、鼻を近づけると淡くレモンの香りを感じる程度。
試しに中身をお皿に出してみると、綺麗に透き通ったビタミンオレンジ色。
お味は…甘酸っぱくて、爽やか!
甘みはほんのりで、食事の前に食べるのも全く抵抗ありません。酸味も強くはなくて、ちょうど良いサッパリ感♡食前酢のような感覚で良い~。
出典:ベジファス
80種類の野菜・野草・果実がミックスされた発酵液と、沖縄産のシークヮーサー、レモン酢がブレンドされています。柑橘系ゼリーが嫌いじゃない限り、誰でも美味しくいただけるはず。
食事の最初にお野菜を食べる「ベジタブルファースト」をテーマに開発されたそうです♡ 常温で美味しいのもポイント。(ちなみに冷凍や加熱はNG、冷蔵庫で冷やす程度なら大丈夫です。)
美味しい食物繊維ゼリー♡ベジファス まとめ
・ゼリータイプの食物繊維サプリ。1日1本で食物繊維5g!
・成人女性の「食物繊維摂取目安量18g以上」に対して、一般平均摂取量は14.5g、と約3.5gの不足。ベジファス1本で軽くクリアできる可能性♡
・個包のスティック型でお水なしでどこでも手軽に摂れて続けやすい。
・サッパリ甘酸っぱくて美味しい♡
・食事前に摂るのがおすすめ。食後の中性脂肪や血糖値の上昇を押さえる効果も期待できて一石三鳥!
もちろん食生活も気をつけつつ、手元にあると安心な食物繊維サプリです★