再春館製薬の入浴剤『養生薬湯』は生薬100%!

ドモホルンリンクルの再春館製薬から、入浴剤が出ているのをご存知ですか?

その名も『養生薬湯(ようじょうやくとう)』

「再春館製薬の入浴剤」ってだけで期待値が上がりますが、さらに生薬系漢方系入浴剤♡と言う事でアラサー的には見逃せません。
6種類の生薬100%で、そのまま刻んで入浴剤になっているそうです。最高!

  • 今の時期、特に手足がすぐに冷たくなりがち
  • しっかり温まっても湯冷めしてしまう
  • 湯船に浸かっても疲れがとれない

そんな方におすすめの実力派入浴剤でしたよ~!

お試しした人

ブログ管理人西村:30代社会人。平熱35度台、ものすごく冷え性。電気毛布が必需品。

再春館製薬の入浴剤『養生薬湯』を実際にお試し♡

このデザイン大好き!
渋すぎず、垢抜けてて、どの年齢層にもウケの良い絶妙なパッケージだと思います。
父の日・母の日・敬老の日はもちろん、同年代へのちょっとしたプレゼントにも使いやすい感じ。

チャック付きで、匂いモレがないのも地味にポイントが高いです。(漢方系入浴剤あるあるの「保管中も匂いがすごい」が苦手でw)

裏面に効能や使い方、注意事項。
1回1包で、お風呂にお湯を入れ始めるのと同じタイミングで『養生薬湯』も入れておくのがおすすめとの事。入浴中に軽く揉むとさらに◎

開けた瞬間、生薬の匂いがガツンと!
漢方薬系の匂い。普段漢方飲まない方は、葛根湯みたいな匂いだと思っていただけたらわかりやすいんじゃないでしょうか。香料は入っていません。
効きそう~!期待値ぐんぐん上がります!

手のひらサイズの小袋が5包(=5回分)。
このままお風呂に入れるだけ!この小袋は破ってしまわないように注意。お風呂掃除が大変になります。

お湯に入れると淡いグリーンのお湯に。
香りもやわらかく淡くなって、すごーくリラックスできます♡

そしてじっくり浸かっていると芯まで温まって、しかも湯冷めしにくい!
ずっとポカポカしていて、冬の入浴剤として最高に幸せです!

生薬の成分を洗い流してしまうともったいないので、湯船を出た後はシャワーで流さずそのままがおすすめです。

西村
普段どんな高い入浴剤を入れても反応のないw家族にも「今日の入浴剤いい!すごく温まる!」と好評でした。

『養生薬湯』は箱入りでプレゼントにも♡

養生薬湯はこちらの箱入り、30包セットで販売されています。

1箱の中に、5包×6袋入り。箱の内側もカワイイ♡

30包が丸々大きな袋に入ってるわけじゃないので、自分用にはもちろん新鮮なままキープしておけるし、プレゼントしやすいのが嬉しい~。
着色料・保存料・香料不使用なので、小さなお子さんもOKです。

箱にも、袋の方にもお値段の記載がなくてそのまま贈答用にできるところも◎

>>【養生薬湯】公式HP

再春館製薬の入浴剤『養生薬湯』成分チェック

『養生薬湯』は生薬100%!と言う、アラサー女子の大好きなタイプの入浴剤。(偏見です)

具体的な成分としては、こちらの6種類。

ボウイ、ガイヨウ、センキュウ、サンシシ、チンピ、トウキ。

再春館製薬さんが研究に研究を重ねて選びぬかれた6種類の生薬!
これを書いてる私は生薬についてド素人なんですが、実際に使ってみてすごく良かったので、さすが再春館製薬さん!と言う気持ち。

>>【養生薬湯】公式HP

再春館製薬の入浴剤『養生薬湯』効果効能

神経痛、リウマチ、腰痛、肩のこり、くじき、冷え症、疲労回復、荒れ性、あせも、しっしん、しもやけ、ひび、あかぎれ、痔、産前産後の冷え症

再春館製薬の入浴剤『養生薬湯』まとめ

  • しっかり温まって湯冷めしにくい、冬にぴったりの入浴剤!
  • ポカポカが続く♡手足が冷たくなりがちな方に特におすすめ。
  • 5包ごとにチャック付き小袋入り。おすそわけしやすい&新鮮なままキープできて◎
  • 生薬100%!香料や着色料など一切ナシ。
  • お風呂にお湯を入れ始めるタイミングで『養生薬湯』も入れておくべし。
  • 湯船を出た後はシャワーで流さず、そのままタオルドライ推奨。

『養生薬湯(ようじょうやくとう)』期待以上に良くて、早速お気に入りリスト入り!
そもそも漢方系の匂いが苦手って方は絶対NGだと思うんですが、そうでなければ今冬の間に是非お試ししてみてほしい1品でした!
私は1年中冷えがちなので、春夏もヘビロテになりそう。

>>公式HPはこちら:再春館製薬所の薬用入浴剤【養生薬湯】